保護者用ページ(岩田こども園)

GUARDIAN

お子様の園での様子を発信いたします

年少クラス

令和5年度の様子

【10月】

10月は、たくさん散歩に出かけました♪
岩田運動公園では、どんぐり拾いをしましたよ!
自分で作ったどんぐり入れを嬉しそうに首からかけ、「見て!」とにこにこ笑顔で拾ったどんぐりを見せてくれました。
季節の移り変わりを感じながら、散歩を楽しむことができました(#^^#)

 キラハピステージに向けて器楽の活動が始まりました。
最初はリズムを覚えたり手拍子を取ったりなど、初めての活動につまずく姿も見られましたが、今では大きな声でリズムを取りながら楽器を持って演奏をしています!
キラハピステージ本番に向けて頑張れ!年少さん!!

【9月】

観音様のお参りに行きました。
園外を歩く時には、車に気をつけて歩くということが身についてきました。
様々な交通ルールを知ることができるよう、今後も伝えていきたいと思います。

 五反田公園に散歩へ行ってきました!葉っぱや木の実を拾ったり、滑り台やブランコを楽しんだりしました。
少しずつ涼しくなってきて、気持ちよく戸外遊びを楽しめる季節がやってきましたね♪
『元気よく外で遊ぼう』で10月も沢山外で遊んで、秋探しを楽しもうね(#^.^#)

【8月】

 楽しみにしていた色水遊び!赤、青、緑など…様々な色を混ぜて色の変化を楽しんでいましたよ。「オレンジジュースです!」「ぶどうジュースできたよ!」と色水をジュースに見たてて友達と嬉しそうに見せ合う姿が可愛かったです(*^^*)
暑い日がまだまだ続きますが、元気に楽しく過ごそうね♪



 絵本を読むのが大好きな年少さん♪
 読み聞かせの活動の中では、内容が長い絵本でも真剣に見ている様子があります。
 園内にある図書コーナーへ行き、読んでみたい絵本を手に取って自分で読む時間を
 これからも楽しめるといいですね。

【7月】

8月の壁面にかざる折り紙製作に挑戦中の年少さん。
折り紙を折ったりのりで貼ったりとすべて自分達で行いました。
活動を重ねる中で、「今日も折り紙する?」と聞きに来る子も増え、取り組む意欲に
日々、成長を感じています。

 年少では今、夏野菜を育てています!先日無事にトマトを収穫でき、「いただきます」と感謝の気持ちを込めて、食べることができました(#^^#)野菜を育ててくれる人、それを調理してくれている人がいることで、食事できることが当たり前ではなく、ありがたいことなのだと気付くきっかけになればいいなと思います。

【6月】

6月から始まった食後の歯磨き!
自分で磨くことに慣れていない様子の子もいましたが、手洗い場のポスターを見て「こうするんだよね!」といいながら、「あ」の口や「い」の口をして磨く姿が見られるようになりました。様々なことに挑戦していく中で、自分でできることが増えていくことの嬉しさを感じられたらと思います!

靴を揃えたり、用具を整えたり…。整理整頓をすると、気持ちがいいですよね♪
こども達自身で意識して行えるよう声を掛けていきたいと思います。

【5月】

 野菜の苗を植えました♪
「今日はお水あげないの?」と聞きにくる子が増えたみどり組さん。
ミニトマトとピーマンが実るのを楽しみにしているようです。

 毎日笑顔いっぱいの年少さん!
「おはようございます」「ありがとうございます」「さようなら」…
場面に応じたあいさつを少しずつ覚え、進んであいさつできる子が増えてきました!
あいさつをする気持ち良さが感じられるように、まずは私たち大人がお手本となっていきたいですね(*^-^*)

【4月】

入園・進級して、早1か月。新しい環境にも少しずつ慣れてきましたね!
笑顔いっぱい元気いっぱい、色々なことにチャレンジしていきたいと思います(*^-^*)
1年間、よろしくお願いします!

令和4年度の様子

【2月】

まだまだ寒い日が続いていますが、こども達は毎日元気いっぱい遊んでいます!
2月から縄跳びの活動が始まり、縄をほどいたり結んだり苦戦しながらも何度も挑戦する姿がみられます。
また、毎日少しずつ取り組む中で、1回・2回と跳べる回数が増えている子もいます!!
こども達の失敗しても、何度も挑戦する姿をたくさん褒めてあげてくださいね。

【1月】

 寒さに負けず毎日元気よく戸外で遊んでいます!!
 みんなでひっついておしくらまんじゅうをしたり、たくさん身体を動かして身体を温めたりして楽しんでいます!お友達と一緒に遊んだり、一人で黙々と何かを作ったり遊びの幅も広がり、好奇心旺盛のみどり組さんです!

友達と遊ぶ中で、周りの様子にも目を向けられるようになり、困っている子がいると、「どうしたの?」「大丈夫?」と声をかけてあげられる子が増えてきました。
 こども園で過ごす中で、自然と困っている人を助けることができるようになっていますね。

【12月】

はさみを使い製作をしました。少しずつはさみの持ち方も安定し、線の上を切れるようになってきました!
どうしたら“きれいに切れるかな?” “まっすぐに切れるかな?”と考えながら、真剣にはさみと紙を持ち、製作を進めていく姿に成長を感じました。できることが増えていくと、とっても嬉しいね!!

室内遊びでこども達が好きなドミノ。
倒すだけでなく、何かに見立てて組み立てたり、積み上げてジェンガをやってみたり、遊びが発展するようになってきました。
こどもの発想には驚きがいっぱいです!
これからも温かく見守っていきます!!

【11月】

先日の遠足で豊橋動植物園に行き、遠足のことを思い出してピクニックごっこをしています!
おままごとでおにぎりやピザなど好きなものをたくさん入れたお弁当を作り、友達と楽しそうに話しながら食べています。一枚の敷物に友達と仲良く入る姿もとてもかわいいです!!

キラハピステージで行う器楽の活動に取り組んでいます。
楽器に触れ、音を鳴らす楽しさを感じています。また、友達と一緒に音を鳴らす、合わせることの難しさも感じているこども達。
 周りにいる友達のことも考えながら、演奏する姿にこども達の成長を感じます!

【10月】

どんぐりバッグを持って、運動公園に行きました。

朝から「どんぐりあるかな~?」と心待ちにしていたこども達。バッグがいっぱいになるほどどんぐりを拾い、とても嬉しそうに 「こんなにあったよ~!」 と教えてくれました。

秋の自然に触れて、楽しかったね!

鉄棒にチャレンジしています!

ぶら下がるだけでなく、腕の力を使って自分の身体を支えたり、ジャンプして鉄棒に乗ったりと新しいことに取り組んでいます。はじめは恐怖や不安の気持ちが強くなかなか勇気が出せない子もいましたが、チャレンジする楽しさやできた時の達成感を味わい、やる気に満ち溢れているこども達です!

ご家庭や公園でもやってみてくださいね!

【9月】

粘土遊びを楽しみながら行う姿がたくさん見られるようになりました。
こども達自ら「粘土やりたい!」と積極的に行っています!
感触を楽しむだけでなく、食べ物や身近なものに見立てて遊んだり、粘土ベラを使って細かな作業を楽しんだりして遊びの幅も広がりました!


外で遊ぶのが大好きなこども達。体力もついてきて、午後からも元気いっぱい体を動かしています!秋の自然に触れて、「今日は風が吹いている!」「涼しい!」と教えてくれる子もいました。
 丈夫な体づくりができるよう、元気よく外遊びを行っていきたいと思います!

【8月】

こども達が楽しみにしていた水遊び!この日は色水遊びをしました。
ペットボトルやカップに絵の具で作った色水を入れ、ジュースやゼリーを作っていました。「紫色はぶどうジュースみたい!」「赤と黄色を混ぜたらおれんじ色になったよ!」と、こども達の発見を嬉しそうに教えてくれました。次はどんな発見を教えてくれるのか、楽しみです!

文字に興味を持ち始め、ひらがなを読んだり、先生の真似をして絵本を読んでみたりとそれぞれの楽しみ方で絵本に触れています。
 園にある図書コーナーへ行きたくさんの絵本に触れ、自分のお気に入りの絵本に出会うこともあります。
 絵本を読むことでたくさんのことを学べるので、ぜひご家庭でも一緒に読んでみてくださいね。

【7月】

待ちに待ったプールでの活動が始まりました!
水着を着脱する練習の成果もあり、頑張って一人でできました!
それぞれお気に入りの水着を着て、前日から楽しみにしている子、少し水を怖がっている子と様々でしたが、徐々に慣れみんなで楽しく遊ぶことができました!

夏野菜のトマト、オクラを、みんなで水やりをして育てています。
給食やおやつを食べるときは手を合わせ、感謝を込めて「いただきます」「ごちそうさまでした」と挨拶をしながら、「食材への感謝・調理をしてくださる方への感謝の気持ち」を持つことができるように、伝えていきたいと思います。

【6月】

年少さんも6月から給食後に歯磨きが始まりました。
始めは慣れない子もいましたが、毎日やっていくうちに「“あ”の口のできたよ」「“い”の口の前の歯もできたよ」と口を大きく開けて、見せてくれています。歯を磨きましょう~♪と歌を歌ったり、絵本や紙芝居を見たりしながら、歯磨きが身につくようにしていきたいと思います。

トイレに行く際や、戸外から帰ってきた時に、靴のかかとを揃えられるようになってきました!

『心の乱れは足元から』という言葉があるように、どんなに急いでいても靴を揃える大切さを日々伝え、整理整頓することの気持ちよさに気付けるように心掛けています。

【5月】

裸足で戸外に出て遊びました!
冷たさや柔らかさなどいつもは靴で遊んでいて気づかなかったことに気づき、感触を楽しんでいました。こども達自ら「あっちに行ってみたい」「走りたい」ととても意欲的に参加していました。
またやろうね!

朝から元気よく挨拶をすると、一日が気持ちよく始まります!
こどもたちも大きな声で挨拶ができるようになってきました。
相手の顔を見て、しっかりと挨拶ができるよう、日頃から伝えていきたいと思います。

令和3年度の様子

【3月】


この1年でこども達はこころもからだもより一層大きく成長しましたね!
こども達の成長を身近で感じることができて、とても幸せな1年でした!
素敵な年中さんになるこども達のこと、楽しみにしています♪
1年間ご協力ありがとうございました。

【2月】

寒い中ですが、こども達は元気いっぱい遊んでいます!
年少では、縄跳びの活動に挑戦しています。
失敗しても何度も挑戦する中で、少しずつ縄を上手に回すことができる子が増えてきました!
こども達の成長する姿、ぜひご家庭でも見てあげて下さい。

【1月】

年少に進級してから、ひらがなへの興味が持てるよう、フラッシュカードを使った活動をしています。
最近では、ロッカーに貼ってある友達の名前を読んでみたり、身の回りにあるひらがなを見つけては大きな声で読んだりする姿があります!今では自分で絵本を読もうとする子も増えてきました。成長を感じます!ぜひご家庭でもこども達がひらがなに興味が持てるよう、取り組んでみてくださいね♪

みんなで協力して片づけを行ったり、落としてしまったブロックなどを周りの子が拾ってあげたり、「困っている人を助けよう」をこども達から進んで行う姿が多く見られるようになりました!これからも友達を助けてあげられる優しい心を育てていけるようにしていきます!

【12月】

寒さが本格化してきていますね。こども達はそんな寒さも吹き飛ばすくらいの元気で毎日遊んでいます!遊具で遊んだり、集団遊びをしたりして遊んでいます。寒さの中でも身体を動かすことで温まることに気づいたこども達です!

室内遊びでは玩具だけでなく粘土遊びも楽しんでいます!
作りたいものをイメージして自分なりに考え、とても真剣に作っています。
自分自身で考えて工夫する姿を多く見られるようになってきているので、これからも環境や遊びを設定していきます。

【11月】


キラハピステージに向けて遊戯や器楽の活動が始まりました!
普段からリズムに合わせて楽器を演奏したり、曲が流れると自然と身体を動かしたりと、やる気満々なこども達です!
キラハピステージ当日に向けてみんなで楽しんで活動していきます♪

最近のこども達はごっこ遊びを楽しんでいます!
役になりきって遊ぶ中で、友達と遊ぶ時の約束や思いやりを学んでいる姿があります。
一緒に遊ぶ友達のことを考え、一人ひとりが自分勝手わがままを言わずに遊ぶ姿に成長を感じます!

【10月】


どんぐり拾いに運動公園に行きました♪
自分たちで作ったどんぐりポーチにどんぐりを入れて満足そうな年少さん!
散歩楽しかったね!


器楽の活動をしています!
キラハピステージ当日は、鈴・トライアングル・カスタネット・タンバリンを使い、年少児全員で合奏をします。
新しいことに挑戦する難しさを感じる反面、器楽を演奏する楽しさも感じてもらえたらと思います!

【9月】

ぐっどパワースタジアムの活動をしています♪
周りの友達に刺激を受け、毎日やる気にみち溢れています!
可愛くダンスをしたり、一生懸命走ったり、毎日元気いっぱい過ごしています。
ぐっどパワースタジアム当日、こども達が活躍する姿を楽しみにしていてください!!



ぐっどパワースタジアムの活動が大好きな年少さん。「玉入れしたい!かけっこしたい!」と伝えてくれることも多くあります♪
外でたくさん遊ぶことで体力もつき、病気に負けない体もつくることが出来るため、これからもこども達と元気いっぱい、楽しく戸外遊びを行っていきます!

【8月】

今月で午睡が終わりになりますね。
こども達の可愛い寝顔を見るのも最後だと思うと少し寂しいです!
これからぐっどパワースタジアムに向けて本格的な活動が始まっていきます。こども園でも休息の時間は取っていきますが、ご家庭でもしっかりと休息を取っていただけたらと思います。



毎月園にある図書コーナーに行きクラスの絵本と交換したり、自分のお気に入りを見つけたりして様々な種類の絵本に触れています。また、読み聞かせの時間には季節にあった絵本を読んだり、給食のメニューの絵本を読んでいます。
今後も様々な種類の本を読むことで、こども達の感性を引き延ばしていきます!

【7月】


7月に入り、プール遊びと水遊びが始まりました。
初めてのプールでしたが、怖がる様子もなく友達同士で水を掛け合って楽しむ姿が見られました!
水遊びでは今回泡遊びをし、泡が出来ていく様子を見て嬉しそうに喜ぶ子や、泡をアイスクリームに見立ててお店屋さんごっこをしました★

クラスで夏野菜を育てています。
自分達で水やりをして、収穫したミニトマトを食べました♪
みんなで育てたミニトマトは特別おいしかったね!
食材への感謝をすることができました★

給食やおやつを食べる時には、しっかりと手を合わせて「いただきます」「ごちそうさまでした」と感謝の気持ちを持つことができるよう、こども達に伝えていきます。

【6月】
6月から当番活動と歯磨きが始まりました!
どのクラスもやる気に満ち溢れている様子のこども達。

元気いっぱい、先生達と挨拶をしてくれます♪

ご家庭でもこども達と一緒に歯磨きしてみて下さいね!

理念にある「くつをそろえよう」
バラバラになっていた靴も声を掛けることにより少しずつ揃えることが出来るこが増えてきました!「きれいにできた!」と嬉しそうに伝えてくれる姿や、友達同士で声を掛け合う姿も見られています。今後は靴だけでなく椅子も綺麗に揃えられるように伝えていきます。

【5月】

入園、進級して2ヶ月が経ちました。こども達は新しいクラスや友達に慣れ、沢山笑顔を見せてくれています!幼児クラスになって初めての運動遊びで柔軟にチャレンジしたり、季節ならではのこいのぼりに親しんだり、毎日充実した日々を過ごしています♪

大きな声で挨拶ができるこどもが増えてきました!
少しずつ挨拶をしてからお辞儀をする「語先後礼」を伝えていき、お辞儀の大切さも知ってもらえるようにしていきます。

当園へのご依頼やご相談、ご質問などありましたら
下記よりお問い合わせください。

岩田こども園
〒440-0832 愛知県豊橋市中岩田1丁目14-23

0532-61-2753

豊橋飯村こども園
〒440-0835 愛知県豊橋市飯村南2丁目30-1

0532-21-6081
Copyright © ぐっどパワー キラハピ . All Rights Reserved.